日本化学連合|にほんかがくれんごう

  1. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟

    日本化学会、高分子学会、化学工学会など化学系学協会18団体、オブザーバー9団体が加盟する日本化学連合(JUCST)が6月29日、正式に設立された。会員数は延べ11万人。同日の設立総会で、会長に岩村秀日本大学教授を選任した…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ホウ素と窒素で何を運ぶ?
  2. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?
  3. 火力発電所排気ガスや空気から尿素誘導体の直接合成に成功
  4. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見
  5. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation
  6. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  7. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…