日本化学会年会

  1. ケムステイブニングミキサー 2024 報告

    3月18日から21日の日本化学会第104春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!めちゃくちゃ楽しかったですね!6000人以上人が居たとか...コロナ禍も明けてからしばらく経ち、本当に以前の化学会年会が返ってきたという感触が…

  2. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

    前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

  3. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

    待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

  4. ケムステイブニングミキサー2019ー報告

    3月16日から19日の日本化学会第99春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!甲南大学…

  5. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

    化学の研究者が一年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第99回となる今年は、3月16日(土)…

  6. ケムステイブニングミキサー2018ー報告

  7. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

  8. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!

  9. ケムステイブニングミキサー2017ー報告

  10. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?

  11. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」

  12. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

  13. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

  14. 市民公開講座 ~驚きのかがく~

  15. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  2. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  3. マティアス・クリストマン Mathias Christmann
  4. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子
  5. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  6. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Steve Marsden教授
  7. ビール好きならこの論文を読もう!

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…