文具

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑭: 液タブ XP-PEN Artist 13.3 Proの巻

    少し前にペンタブレット「XP-PEN Deco01」を紹介しましたが、もう少しお金をかけると液晶ペンタブレット(液タブ)を購入することができます。今回は液タブがどれほど使えるのか、入門機として有名なXP-PEN Artist 13.3 Pr…

  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻

    「実験大好き化学者も、デスクワークを快適化しようよ」な文具コーナーです。かなり久々の執筆で恐縮です。…

  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻

    現代はすっかりデジタル化されたとはいえ、アナログ文章のやりとりは未だに膨大です。相当量の事務…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻

    これまで執筆の間を開けてきた反動というわけでもないですが、ネタ自体は沢山あるのでまだ続きます!…

  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール の巻

    筆者もいい年になってきまして、研究外の「ラボ運営上、必要な事務仕事」を任されることが増えてきました。…

  6. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スーパーブレンステッド酸
  2. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)
  3. 化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催
  4. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフェナントリジン類の合成
  5. 奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見
  6. 【動画】元素のうた―日本語バージョン
  7. 局所的な“粘度”をプローブする羽ばたくFLAP蛍光分子

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…