散逸構造

  1. 光照射下に繰り返し運動をおこなう分子集合体

    第45回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院総合化学院・博士課程2年 池上智則さんにお願いしました。今回紹介する研究は、外部エネルギー(光)を取り入れて、秩序だった動き(周期運動)を行う物質に関してです。いわゆる散逸構造系に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成
  2. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst
  3. お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  4. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  5. メリークリスマス☆
  6. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~
  7. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…