改造

  1. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~

    現場で日々研究をしていると、設備について「うーん使いづらい、上手く出来てないなぁ」「ここは何とかならんかなー」と感じることは多いと思います。もちろん大枠は業者に整えて貰うものですが、出来合いのものはその環境に合わせて作られてはいないですし、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  2. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke
  3. 書物から学ぶ有機化学 1
  4. 世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発
  5. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  6. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  7. モリブデン触媒

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…