撹拌子

  1. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編

    2020年からスタートした試してみたシリーズ、器具選択において大変役に立っています。たくさんの商品が紹介されている中、誰しも自分の用途に一番合った器具を選びたいと思うものです。前回、保護メガネと白衣を取り扱いましたが、今回は合成実験に必要な…

  2. いろんなカタチの撹拌子を試してみた

    大好評、「試してみた」シリーズの第5弾。今回は様々な化合物を反応させる際に必須な撹拌子(回転…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmeren
  2. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-
  3. 三原色発光するシリコン量子ドットフィルム―太陽光、高温、高湿への高い耐久性は表面構造が鍵―
  4. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル
  5. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請
  6. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  7. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…