抗生物質

  1. 環拡大で八員環をバッチリ攻略! pleuromutilinの全合成

    グラム陽性菌の抗生物質であるpleuromutilinの全合成が報告された。環拡大反応を駆使し複雑な三環式骨格を構築したのち、巧みな不斉官能基化により16工程で合成を達成した。pleuromutilinの合成Pleuromutili…

  2. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に

    緑膿菌の代謝産物であるPseudomonas quinolone signal(PQS)を有機合成化…

  3. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程合成

    モジュール式に組み立てることでpleuromutilin類の短工程合成が達成された。様々な類縁体の網…

  4. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果

    人の鼻の中にいる細菌が作り出す化合物に既存の抗生物質が効かないメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA…

  5. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌

    ほとんどの抗菌薬が効かないメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を殺菌する効果のある新しい抗生物質…

  6. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成

  7. 抗生物質の話

  8. テトラサイクリン類の全合成

  9. 抗生物質

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  2. 続・名刺を作ろう―ブロガー向け格安サービス活用のススメ
  3. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー
  4. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  5. ゲラニオール
  6. 相次ぐ化学品・廃液の漏洩・流出事故
  7. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…