引用

  1. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引用~

    革新的論文管理ソフトReadCubeのテクニック紹介シリーズです(以前の記事はこちら:1・2)。今回は論文管理ソフトの真骨頂である、引用文献指定機能「SmartCite」をご紹介します。SmartCite機能って?簡単に言う…

  2. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

    Why it has become more difficult to predict Nobe…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~
  2. 中村 真紀 Maki NAKAMURA
  3. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  4. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  5. 2013年ケムステ人気記事ランキング
  6. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  7. 磁性流体アートの世界

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…