実験頁

  1. 化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-

    「化合物データの帰属チェックリスト、見やすいんですが、もっと使いやすくならないですか」ある日、ラボメンバーにこのようなことを言われました。もともと、スペクトルを帰属して、帰属表をピーク毎に改行してWordファイルにまとめるという方法を取…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』
  2. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる
  3. 世界を股にかける「国際学会/交流会 体験記」
  4. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】
  5. マラカイトグリーン /Malachite Green
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~配線技術の変遷編
  7. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…