実験機器

  1. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた

    スラリー中の粒子(結晶)の観察は、晶析研究などではぜひみたいところです。しかし、外に取り出してから観察するのは面倒ですし、サンプリングが困難なときもあります。もっとも大きな問題点はサンプリングやサンプル調整中にみたい対象が変化してし…

  2. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①

    エバポ用真空制御装置とは、ロータリーエバポレーター、ダイアフラムポンプに接続して…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 炭素置換Alアニオンの合成と性質の解明
  2. 材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化したカンファレンスが9/26(火)開催!
  3. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル化反応
  4. ハロゲン移動させーテル!N-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化
  5. テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) : Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)
  6. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  7. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…