実験

  1. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

    既にご覧になった方も多いと思いますが、先日よりケムステYouTubeチャンネルで、短い実験動画配信を毎日行っています。これは有機化学実験を進める上で必要不可欠な(超)基礎プロトコルの解説を目的としたものです。https://…

  2. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品

    実験室レベルでは、未だに危険な試薬を扱わざるを得ない場合も多いかと思います。tert…

  3. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー

    前回は番外編でしたが、試してみたシリーズ本編に戻ります。引き続き実験関係の消耗品…

  4. 有機化学系ラボで役に立つ定番グッズ?100均から簡単DIYまで

    先日、慶應義塾大学の須貝先生とメールのやり取りをしていた際に、以下のご要望をいた…

  5. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?

    化学実験の際に一般的に着用されるニトリル製手袋は、有機溶媒を貫通させます。そのため、手袋を着用した手…

  6. いろんなカタチの撹拌子を試してみた

  7. ガラス器具を見積もりできるシステム導入:旭製作所

  8. 洗浄ブラシを30種類試してみた

  9. マスクをいくつか試してみた

  10. 実験白衣を10種類試してみた

  11. 実験メガネを15種類試してみた

  12. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

  13. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase

  14. 耐薬品性デジタルマノメーター:バキューブランド VACUU・VIEW

  15. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™

  16. いざ、低温反応!さて、バスはどうする?〜水/メタノール混合系で、どんな温度も自由自在〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり
  2. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  3. さあ分子模型を取り出して
  4. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定
  5. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~
  6. コルベ・シュミット反応 Kolbe-Schmitt Reaction
  7. もっとも単純な触媒「プロリン」

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…