学生

  1. 外部の大学院に進学するメリット3選

    「学部から研究してきた方々に追いつけるように、研究を進めねば…」大学院から有機低分子を取り扱い始めた私は、大学院時代、”何かに追われるように”研究室に籠もって実験していました。特に、学会発表の時です。継ぎ接ぎの知識をなん…

  2. 製薬系企業研究者との懇談会

    日本薬学会医薬化学部会にある創薬ニューフロンティア(NF)検討会は,「学生のモチベーションやキャリア…

  3. 「大津会議」参加体験レポート

    さて大津会議の紹介記事に続きまして、実際に第二回大津会議に選…

  4. 化学者の卵に就職活動到来

    就職活動の時期がやってきました。化学者の卵にはどのような道があるのでしょう。著者の専門は有機化学なの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  2. 光/熱で酸化特性のオン/オフ制御が可能な分子スイッチの創出に成功
  3. いま企業がアカデミア出身者に期待していること
  4. TBSの「未来の起源」が熱い!
  5. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  6. 人名反応から学ぶ有機合成戦略
  7. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

PAGE TOP