学会、プレゼンテーション

  1. MRS Fall Meeting 2012に来ています

    11月25日から30日にかけて行われている、 MRS (Material Research Society)Fall Meeting 2012に今、参加しています。マテリアルの学会ということで化学の分野からも多く…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美しく安定なアントシアニン色素-
  2. 宮沢賢治の元素図鑑
  3. ポリ乳酸 Polylactic Acid
  4. 第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授
  5. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始
  6. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  7. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…