天然物化学

  1. キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」

    第173回目のスポットライトリサーチは、理化学研究所 環境資源科学研究センター ケミカルバイオロジー研究グループ・大高潤之介 博士にお願いしました。最近は目立った報告が少なくなりつつある天然資源からの生物活性物質の単離・構造決定、い…

  2. 有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2018年5月号が先日オンライン公開されました。…

  3. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」

    ケムステでは数多くの全合成の論文について紹介してきました(リンクに関しては多すぎるので割愛致します)…

  4. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見

    DNAを設計図とするタンパクは、すべてα-アミノ酸からできています。ところがチューリッヒ工科大学のJ…

  5. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis

    生物の機能主体であるタンパク質では、決まった構造モチーフが種を超越して高度に保存されている。生物活性…

  6. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide

  7. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio

  8. 生合成研究の記事まとめ

  9. シリンドロシクロファン生合成経路の解明

  10. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann

  11. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

  12. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物化学研究へ

  13. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す

  14. 筑波山

  15. イー・タン Yi Tang

  16. 農薬DDTが大好きな蜂

スポンサー

ピックアップ記事

  1. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について
  2. 2009年10大化学ニュース
  3. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物
  4. ストーク エナミン Stork Enamine
  5. プロドラッグって
  6. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版】
  7. ヨードホルム (iodoform)

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…