大阪公立大学

  1. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功

    第397回のスポットライトリサーチは、大阪市立大学大学院 理学研究科 量子機能物質学研究室(当時)の吉田 考平(よしだ こうへい)博士と南 錦(みなみ にしき)さん(前期博士課程2022年度修了)にお願いしました。量子機能物質学研究…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~
  2. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  3. SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?
  4. BASFとはどんな会社?-1
  5. 室温、中性条件での二トリルの加水分解
  6. 95%以上が水の素材:アクアマテリアル
  7. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…