大学院

  1. 外部の大学院に進学するメリット3選

    「学部から研究してきた方々に追いつけるように、研究を進めねば…」大学院から有機低分子を取り扱い始めた私は、大学院時代、”何かに追われるように”研究室に籠もって実験していました。特に、学会発表の時です。継ぎ接ぎの知識をなん…

  2. 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報

    東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報のご案内東京大学大学院理学系研究科化学専攻(東…

  3. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜

    GWはC13NMRの測定が捗りました.前回(準備編)の続きです.前記事では海外大学院への出願でどのよ…

  4. 大学院講義 有機化学

    内容その名の通り、大学院生向けに書かれた上級有機化学の純国産教科書です。理論・金属・…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
  2. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody
  3. ナノ粒子の安全性、リスク評価と国際標準化の最新動向【終了】
  4. 渡辺化学工業ってどんな会社?
  5. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  6. 酸素と水分をW保証!最高クラスの溶媒:脱酸素脱水溶媒
  7. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…