1. 2017年始めに100年前を振り返ってみた

    皆様あけましておめでとうございます。今年も化学三昧のケムステで皆様に話題を提供していきたいと思います。昨年より忙しさにかまけて記事をなかなかお届けできずにおりますが、ご支援のほどよろしくお願いいたします。さて、今年2017年は化学の…

  2. 目指せ化学者墓マイラー

    今年もいよいよ残すところあとわずかになりました。年末は色々と忙しいものですが、今年一年を振り返ったり…

  3. Bergfriendhof (山の墓地)

    概説Bergfriedhof はドイツのハイデルベルグにある、多数の化学者を含む数々の著名人が眠…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!
  2. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)
  3. CAS Future Leaders Program 2023 参加者インタビュー
  4. 東レ、ナノ構造制御技術を駆使した半導体実装用接着シートを開発
  5. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  6. スナップ試薬 SnAP Reagent
  7. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…