国際化学オリンピック

  1. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!

    2021年7月「オリンピック/パラリンピック 東京2020大会」も無観客ではあるものの無事開幕されました 。連日、アスリートらのメダルラッシュで盛り上がる中でありますが、化学者としては先日7月25日よりこちらも日本主催として開幕した化学の祭…

  2. 化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催

    大阪市立大学は2021年7月31日、高校生や化学担当の先生等を対象に、化学セミナー「高校生のための先…

  3. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!

    文部科学省は1日、世界の高校生らが参加して、ジョージア(グルジア)で開かれた「国際化学オリンピック」…

  4. 国際化学オリンピックで今年も好成績!

    文部科学省は29日、各国の高校生らが参加してベトナムで開かれた「国際化学オリンピック…

  5. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催

    世界の高校生が年に1回化学の実力を競う「国際化学オリンピック」の運営委員会が9日夜、韓国で開かれ、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究者へのインタビュー
  2. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:② 細胞外基質・金属錯体を標的とする戦略
  3. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―
  4. 局所的な“粘度”をプローブする羽ばたくFLAP蛍光分子
  5. サイエンスアゴラ2015総括
  6. Merck 新しい不眠症治療薬承認申請へ
  7. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…