合成化学

  1. 第23回日本蛋白質科学年会 企画ワークショップ『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』

    梅雨時のジメジメした気候になると思いきや、意外とあまり雨が降らず、拍子抜けの日々を過ごしていますが皆さん如何お過ごしでしょうか。学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」は、7/7-9・名古屋国際会議場にて開催される第23回日本蛋白質科…

  2. ニコラス-ターナー Nicholas Turner

    ニコラス ターナー (Nicholas Turner, 1960年6月2日イギリス、ケント州Orpi…

  3. Heterocyclic Chemistry

    内容Heterocyclic chemistry comprises at least ha…

  4. Side Reactions in Organic Synthesis II

    内容This new textbook is the successor…

  5. 農薬DDTが大好きな蜂

    農薬DDTが大好きな蜂を紹介します。

  6. 雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る

  7. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素

  8. イボレノリドAの単離から全合成まで

  9. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる

  10. ヒバリマイシノンの全合成

  11. アロタケタールの全合成

  12. 【書籍】天然物合成で活躍した反応:ケムステ特典も!

  13. 合成化学者十訓

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  2. 定型抗精神病薬 「ピモジド」の化学修飾により新規難治性疼痛治療薬として極めて有望な化合物の創製に成功
  3. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】
  5. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig
  6. 大学入試のあれこれ ①
  7. マスクをいくつか試してみた

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…