反芳香族性

  1. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功

    第451回のスポットライトリサーチは、大阪大学 大学院理学研究科化学専攻 物性有機化学研究室・博士前期課程2年生の杉村 晴菜さんにお願いしました。杉村さん達は今回、1960年にその存在が提唱されていたもののこれまで未達成…

  2. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功

    第240回のスポットライトリサーチは、愛媛大学大学院理工学研究科・沖 光脩さんにお願いしました。…

  3. π拡張ジベンゾ[a,f]ペンタレン類の合成と物性

    第146回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科(安田研究室)の小西 彬仁(こにし・あ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 力を受けると蛍光性分子を放出する有機過酸化物
  2. ヴィクター・アンブロス Victor Ambros
  3. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~
  4. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  5. 『分子科学者がいどむ12の謎』
  6. 創薬におけるモダリティの意味と具体例
  7. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…