反応開発

  1. ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

    第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした たくみ)さんにお願いしました。今回ご紹介する研究は、光触媒反応を利用した新たな4級アンモニウム塩合成法の開発研究です。アンモニウム塩…

  2. 反応開発はいくつ検討すればいいのか? / On the Topic of Substrate Scope より

    一体どれだけ実験すれば俺たちは報われる……?新しい有機反応を開発する反応開発分野では、見つけた反…

  3. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化

    コバルト触媒とスチレンを用いたインドールの不斉アルキル化が開発された。系中で生じるCo(III)–H…

  4. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した

    アルケンに対するCatellani反応が開発された。構造改変したノルボルネンを用いることで副反応のシ…

  5. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応

    α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子のエナールへのエナンチオ選択的マイケル付加反応が開発された。新規環…

  6. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

  7. アルケニルアミドに2つアリールを入れる

  8. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応

  9. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成

  10. ジボリルメタンに一挙に二つの求電子剤をくっつける

  11. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応

  12. 官能基「プロパルギル基」導入の道

  13. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる

  14. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応

  15. 抗結核薬R207910の不斉合成

  16. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
  2. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  3. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  4. 239th ACS National Meeting に行ってきた
  5. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists
  6. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…