反応開発

  1. ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

    第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした たくみ)さんにお願いしました。今回ご紹介する研究は、光触媒反応を利用した新たな4級アンモニウム塩合成法の開発研究です。アンモニウム塩…

  2. 反応開発はいくつ検討すればいいのか? / On the Topic of Substrate Scope より

    一体どれだけ実験すれば俺たちは報われる……?新しい有機反応を開発する反応開発分野では、見つけた反…

  3. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化

    コバルト触媒とスチレンを用いたインドールの不斉アルキル化が開発された。系中で生じるCo(III)–H…

  4. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した

    アルケンに対するCatellani反応が開発された。構造改変したノルボルネンを用いることで副反応のシ…

  5. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応

    α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子のエナールへのエナンチオ選択的マイケル付加反応が開発された。新規環…

  6. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

  7. アルケニルアミドに2つアリールを入れる

  8. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応

  9. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成

  10. ジボリルメタンに一挙に二つの求電子剤をくっつける

  11. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応

  12. 官能基「プロパルギル基」導入の道

  13. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる

  14. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応

  15. 抗結核薬R207910の不斉合成

  16. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方
  2. ヘテロカンシラノール
  3. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボラート):N-Fluoro-N’-(chloromethyl)triethylenediamine Bis(tetrafluoroborate)
  4. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary
  5. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization
  6. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  7. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…