博物館

  1. 夏休みのおでかけに最適! 化学にまつわる博物館5選 ~2024年版~

    bergです。ケムステをご覧の皆様の中には、小学生・中学生のお子さんをお持ちの親御さんもいらっしゃることでしょうか?夏休み真っ只中ということで、お子さんとのお出かけ先に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、化学にまつ…

  2. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた

    研究に忙殺される日々から離脱して、何も考えずにボーっと温泉に浸かることは至福の時間でしょう。でも、化…

  3. 産総研 地質標本館

    茨城県つくば市の産総研事業所内にある博物館。入館料無料。概要日本の地質解説の他、各地から収集…

  4. 科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました

    上野公園内の日本科学博物館で開催されている「日本を変えた千の技術博」をみてきました。科博の特…

  5. 日本科学未来館

    JSTが運営する、お台場にある科学館。概要展示物をわかりやすく解説する科学コミュニケーション…

  6. 化学遺産財団

  7. たばこと塩の博物館

  8. 元素のふしぎ展に行ってきました

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計指針の確立を目指して〜
  2. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見
  3. 2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  4. 有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位
  5. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術
  6. エピジェネティクス epigenetics
  7. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…