博士研究員

  1. 第10回 野依フォーラム若手育成塾

    野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年約15名選抜し、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

    コロナ禍から始まったこの2年間の海外留学,多くの学びがありました。筆者が感じたありのままの経験談をエ…

  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~

    累計30話になりました…!そして連載開始からはや2年。改めて読み続けてくださる方々に深謝いたします。…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~

  8. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

  14. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜

  16. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  2. グラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造と電子・磁気機能【終了】
  3. トップリス ツリー Topliss Tree
  4. 会社説明会で鋭い質問をしよう
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  6. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  7. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…