博士研究員

  1. 第10回 野依フォーラム若手育成塾

    野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年約15名選抜し、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

    コロナ禍から始まったこの2年間の海外留学,多くの学びがありました。筆者が感じたありのままの経験談をエ…

  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~

    累計30話になりました…!そして連載開始からはや2年。改めて読み続けてくださる方々に深謝いたします。…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~

  8. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

  14. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜

  16. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体
  2. (+)-フロンドシンBの超短工程合成
  3. キース・ファニュー Keith Fagnou
  4. とある化学者の海外研究生活:イギリス編
  5. 印象に残った天然物合成 2
  6. フィブロイン Fibroin
  7. キレーション療法ってなに?

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…