医薬化学

  1. 高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

    2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン®筋注用 25 mg」(一般名: メコバラミン)について、日本において「筋萎縮性側索硬化症(ALS)における機能障害の進行抑制」の効能・効果…

  2. 全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?

    天然物の全合成は現代でも創薬化学 (メディシナルケミストリー) のための良いトレ…

  3. N-オキシドの性質と創薬における活用

    N-オキシドは一部の天然物に含まれ、食品・医薬品などの代謝物にも見られるほか、医…

  4. Wei-Yu Lin教授の講演を聴講してみた

    bergです。この度は2024年5月13日(月)に東京大学 本郷キャンパス(薬学部)にて開催されたW…

  5. 【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

    ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の発見から実用化までに…

  6. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

  7. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

  8. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-

  9. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh

  10. 第26回ケムステVシンポ「創薬モダリティ座談会」を開催します!

  11. 次世代医薬とバイオ医療

  12. 構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品

  13. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)

  14. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:② 細胞外基質・金属錯体を標的とする戦略

  15. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略

  16. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 夏休みのおでかけに最適! 化学にまつわる博物館5選 ~2024年版~
  2. ソーレー帯 (Soret band) & Q帯 (Q band)
  3. ギ酸 (formic acid)
  4. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  5. 元素占いはいかが?
  6. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  7. 実験ノートの字について

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…