化学遺産

  1. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    公益社団法人日本化学会(小林喜光会長)は化学遺産に新たに3件を認定いたしましたので、以下の通りお知らせいたします。なお、3月19日 (土) 13:30 - 15:30にはオンラインZoomにて無料の市民公開講座を開催いたします。こちらもぜひ…

  2. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    日本化学会は化学遺産に新たに次の3件を認定いたしました。認定化学遺産第055号 日本の石油化学コ…

  3. 島津製作所 創業記念資料館

    島津製作所の創業から現在に至るまでの歴史を示す資料館で、数々の発明品が展示されている。第10回化学遺…

  4. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表

    日本化学会は10日、第11回化学遺産認定に新たに4件を認定したと発表した。今年は、「タンパク質(チト…

  5. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

    日本化学会化学遺産委員会がスロイス『舎密学』と『グリフィス『化学筆記』を化学遺産に認定したことを受け…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジアゾメタン
  2. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  3. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質
  4. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  5. 伊丹健一郎 Kenichiro Itami
  6. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  7. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…