化学教育

  1. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~

    先日、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が地上波初放送されました。内容もさすがハリウッド。すんっっごい迫力で、ひたすらドカーン!バコーン!の連続。私もつい見入ってしまいました。そんな中、放送の翌日にYahoo!ニュースを見ていたら少し気…

  2. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号

    新型コロナウイルス対策で世界中の教室が突然対応を迫られる事態になりました。ACSの化学教育ジャーナル…

  3. 自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット

    学生の皆さんは夏休みですね。夏休みといえば自由研究。小中学生は必須、さらには高校…

  4. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013

    ついに今週末。ケムステも科学の祭典「サイエンスアゴラ2013」の開幕です。今回の記事では、ケムステブースのみどころを、ズバッとお伝えします。サイエンスアゴラ2013ケムステブースで叶う3つのイイコトとは?

  5. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013

    ケムステのサイエンスアゴラ2013参戦が決定しました。日時は2013年11月9日(土)10日(日)。場所は東京のお台場にある科学未来館1階です。

  6. Happy Mole Day to You !!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Salt
  2. 新アルゴリズムで量子化学的逆合成解析の限界突破!~未知反応をコンピュータで系統探索する新技術~
  3. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  4. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成
  5. テキサス大教授Science論文捏造か?
  6. 環サイズを選択できるジアミノ化
  7. プロパンチアールオキシド (propanethial S-oxide)

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…