化学実験

  1. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド

    概要575(ご・しち・ご)化学実験とは、「準備5分、実験7分、片付け5分で実施できるほど簡単で、かつ、教育効果のある実験」で、平成30・31年度 東京都理化教育研究会 化学専門委員会により提案された。本書はその成果をさらに発展さ…

  2. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の理科

    大和書房さんより 2022年9月に刊行された『科学実験でスラスラわかる!…

  3. 親子で楽しめる化学映像集 その2

    ゴールデンウィーク明けましておめでとうございます!皆さん素敵な休日は過ごせましたでしょうか?…

  4. 親子で楽しめる化学映像集 その1

    皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか!?私は仕事ばかりで滅入っています。最近投…

  5. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故

    平成24年6月23日午後2時50分ごろ、東京都足立区日ノ出町の荒川河川敷で、私立の中高一貫校…

  6. 富大工学部実験研究棟で火事

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  2. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発
  3. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」
  4. もう入れたよね?薬学会年会アプリ
  5. 栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  6. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  7. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…