募集

  1. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研究業績の発表を通じて薬学分野における国際的、学究的研究の振興を目指してきた公益財団法人です。従来より、天然物アルカロイドの全合成を始め高…

  2. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを…

  3. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを…

  4. ERATO 野崎 樹脂分解触媒:特任研究員募集のお知らせ

    戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)の本年度の研究領域の結果が出ました。本年度の化学…

  5. 未来博士3分間コンペティション2021(オンライン)挑戦者募集中

    昨年も紹介しましたが、今年も未来博士3分間コンペティション、募集しているようです。応募締め切りは8月…

  6. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中

  7. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

  8. サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE

  9. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

  10. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集

  11. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

  12. アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集

  13. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募

  14. 未来社会創造事業

  15. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ

  16. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys Prize 2011発表!
  2. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応
  3. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:代表チームへの特別インタビュー
  4. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モーターだった!
  5. 天秤で量れるのは何mgまで?
  6. ニューマン・クワート転位 Newman-Kwart Rearrangement
  7. 化学者に役立つWord辞書

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…