動画

  1. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

    以前のケムステ記事で、Springer Nature社が独・メルク社と共同で、動画コンペ「Science in Shorts」を開催するという話題をご紹介しました。内容をおさらいすると、「ネイチャー関連の雑誌に論文出した人は、科…

  2. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

    既にご覧になった方も多いと思いますが、先日よりケムステYouTubeチャンネルで、短い実験動画配信を…

  3. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!

    「糖化学ノックイン」領域では、新たに領域紹介プロモーションビデオを作成しました。4分程度で領域の全貌…

  4. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた

    合成反応を行う際、撹拌するならばスターラー、加熱をするならばオイルバスやヒーター、冷却したいならばデ…

  5. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

    5月11日で化学の情報サイトケムステは開設21周年を迎えます。これまで記事中心の活動を行ってきました…

  6. パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた

  7. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!

  8. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します

  9. 在宅となった化学者がすべきこと

  10. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう

  11. トイレから学ぶ超撥水と超親水

  12. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」

  13. 動画:知られざる元素の驚きの性質

  14. ケミストリ・ソングス【Part1】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 博士課程学生の経済事情
  2. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  3. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  4. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る
  5. 分子光化学の原理
  6. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  7. 第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…