分析化学

  1. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授

    第111回の海外化学者インタビューは、Ted Sargent教授です。トロント大学電気・計算機工学科に在籍し、コロイド量子ドット光検出器や光起電力、多重化核酸バイオセンサーなどの研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。 (…

  2. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授

    第97回の海外化学者インタビューは、ジュリー・マクファーソン教授です。ワーウィック大学化学科に所属し…

  3. X線分析の基礎知識【X線の性質編】

    電磁波であるX線が、物質に入射すると「散乱」「吸収」「透過」などの現象を起こします。それらの現象を利…

  4. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授

    第91回の海外化学者インタビューは、ダニエル・ノイマルク教授です。カリフォルニア大学バークレー校化学…

  5. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授

    第78回の海外化学者インタビューは、ジュディ・キム教授です。カリフォルニア大学サンディエゴ校 化学・…

  6. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary Siuzdak教授

  7. 分析化学科

  8. アダム・コーエン Adam E. Cohen

  9. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器

  10. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー

  11. 基礎から学ぶ機器分析化学

  12. 浦野 泰照 Yasuteru Urano

  13. ダン・シングルトン Daniel Singleton

  14. エチレンをつかまえて

  15. YADOKARI-XG 2009

  16. サリンを検出可能な有機化合物

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本化学会第86春季年会(2006)
  2. 日米の研究観/技術観の違い
  3. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  4. 「超分子」でナノホース合成 人工毛細血管に道
  5. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?
  6. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬
  7. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP