分子ロボティクス

  1. 分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製

    第89回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻分子ロボティクス研究室の佐藤佑介さん(博士課程3年・日本学術振興会特別研究員)にお願いしました。紹介する成果は、化学も関わる新しい研究分野「分子ロボティクス…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フラーレンが水素化触媒に???
  2. 自己修復性高分子研究を異種架橋高分子の革新的接着に展開
  3. ブーボー/ボドロー・チチバビン アルデヒド合成 Bouveault/Bodroux-Chichibabin Aldehyde Synthesis
  4. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  5. アメリカで医者にかかる
  6. 第112回―「生体分子センサー・ドラッグデリバリーシステムの開発」Shana Kelley教授
  7. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…