分子モーター

  1. モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

    第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さんにお願いしました。今回紹介いただけるのは,DNAナノ粒子モーターと呼ばれる人工分子モーターの性能の向上についての成果です。DNA…

  2. パラジウム錯体の酸化還元反応を利用した分子モーター

    携帯電話やコンピューターなど、昨今私たちの身の回りの装置の小型化がすすんでいます。小型化によって、持…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 痔治療の新薬で大臣賞 経産省が起業家表彰
  2. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  3. 有機合成化学協会誌2020年3月号:電子欠損性ホウ素化合物・不斉Diels-Alder反応・ホヤの精子活性化誘引物質・選択的グリコシル化反応・固定化二元金属ナノ粒子触媒・連続フロー反応
  4. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  5. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開
  6. 徹底比較 トラックボールVSトラックパッド
  7. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…