出願

  1. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する〜

    前回はヨーロッパの博士課程の概略について紹介しました。今回は応募するにあたって何が必要なのか、具体的事例を交えて紹介します。特にヨーロッパへの留学においては、日本で修士号を取得後、博士課程から入学する学生が多いので、その際の準備、研究室の探…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 逐次的ラジカル重合によるモノマー配列制御法
  2. 水素ガス/酸素ガスで光特性を繰り返し変化させる分子
  3. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  4. 有機色素の自己集合を利用したナノ粒子の配列
  5. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
  6. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される
  7. Reaction and Synthesis: In the Organic Chemistry Laboratory

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…