1. 窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

    第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の 濱谷 将太 さんにお願いしました。今回ご紹介するのは、新奇アザジアリールエテンに関する研究です。ジアリールエテンは、光スイッチング特…

  2. 光と水で還元的環化反応をリノベーション

    第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

  3. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分子状タングステン酸化物を複合化〜

    第596回のスポットライトリサーチは、東京大学 大学院工学系研究科(山口研究室)修士課程 2年の山口…

  4. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離

    第321回のスポットライトリサーチは、大阪市立大学大学院工学研究科(小畠研究室)・玉置 将人さんにお…

  5. メタンガスと空気からメタノールを合成する

    第136回目のスポットライトリサーチは、大阪大学高等共創研究院・先導的学際研究機構の大久保 敬教授に…

  6. 神経細胞の伸長方向を光で操る

  7. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー

  8. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

  9. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 金よりも価値のある化学者の貢献
  2. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム
  3. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  4. 第57回有機金属若手の会 夏の学校
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  6. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpentie
  7. 第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…