保護基

  1. 金触媒で変身できるEpoc保護基の開発

    第334回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 開拓研究本部 田中生体機能合成化学研究室 基礎科学特別研究員の 山本 智也 さんにお願いしました。保護基は有機合成における必要悪であると知人の先生が仰っていました。複雑…

  2. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで2 |第7回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションとして「有機合成実験テクニック」の特集…

  3. 2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル保護基 Teoc Protecting Group

    概要2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル(2-(trimethylsilyl)ethoxy…

  4. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group

    概要ベンジルオキシカルボニル(benzyloxycarbonyl, CbzまたはZ)基は、カルバ…

  5. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting Group

    概要tert-ブトキシカルボニル(tert-butoxycarbonyl, Boc)基は、カルバ…

  6. 2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル保護基 Troc Protecting Group

  7. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group

  8. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group

  9. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する

  10. トリメチルロック trimethyl lock

  11. テトラセノマイシン類の全合成

  12. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ

  13. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for Boronic Acids

  14. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 5th Edition

  15. 天然の保護基!

  16. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  2. 浅野・県立大教授が化学技術賞
  3. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  4. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  5. カルボン酸だけを触媒的にエノラート化する
  6. 君はPHOZONを知っているか?
  7. EDTA:分子か,双性イオンか

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…