体験

  1. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー

    実験器具を試して見たシリーズ第10弾! ついにシリーズ10回目を迎えました。今回は特別編です。面白いガラス器具を紹介したいと思っていたのですが、そこから発展して、「ガラス工房を訪問してみませんか?」という話になりまし…

  2. 実験白衣を10種類試してみた

    化学実験関連商品紹介動画シリーズ第二弾です。前回は実験メガネを紹介しました。今回は実験メガネ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第2回「Matlantis User Conference」
  2. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene AおよびBの全合成研究
  3. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る
  4. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
  5. トコジラミの話 最新の状況まとめ(2023年版)
  6. 植物毒素の全合成と細胞死におけるオルガネラの現象発見
  7. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…