会議

  1. 【書籍】すぐにできる! 双方向オンライン授業 【試験・評価編】

    bergです。今回は去る2020/12/23に刊行されたばかりのホットな書籍をご紹介します。(↓kindle版)概要オンラインでの試験は不正行為ができてしまうため,教員は学生の評価のやり方も,試行錯誤しながら…

  2. Zoomオンライン革命!

    概要“実際に会う"という仕事スタイルが、実はボトルネックになっていませんか?オンライン会…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(2)
  2. アジサイから薬ができる
  3. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧
  4. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化
  5. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授
  6. 中谷宇吉郎 雪の科学館
  7. 小説『ラブ・ケミストリー』聖地巡礼してきた

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…