企業

  1. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」 2022年度の受付開始 (7/15 〆切)

    Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:伊藤毅、以下「当社」)は、⼤学等の技術シーズに特化したDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」の…

  2. 男性研究者、育休後の生活を語る。

    こんにちは、joeです。以前「男性研究者、育休を取る。」という記事を投稿させていただきました。その育…

  3. 3Mとはどんな会社? 2021年版

    Tshozoです。以前こういう記事を書いたのですが、もう10年近く経つのもあり書き直してみます。今回…

  4. 男性研究者、育休を取る。

    初めましてjoeです。化学企業研究職5年目となります。先日息子が生まれ、3カ月育児休業を取り…

  5. ケムステしごと企業まとめ

    化学関連企業の会社概要と、その研究や製品、採用情報などについてまとめたケムステしごと。特に研究や製品…

  6. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士

  7. ケミカルメーカーのライフサエンス事業戦略について調査結果を発表

  8. アミン化合物をワンポットで簡便に合成 -新規還元的アミノ化触媒-:関東化学

  9. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナー

  10. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~

  11. 化学企業のグローバル・トップ50が発表

  12. 化学業界と就職活動

  13. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る

  14. 地域の光る化学企業たち-1

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  2. 化学系面白サイトでちょっと一息つきましょう
  3. サンケイ化学、フェロモン剤を自社生産
  4. ライセルト反応 Reissert Reaction
  5. 平井健二 HIRAI Kenji
  6. コンビナトリアル化学 Combinatorial Chemistry
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…