人工光合成

  1. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

    まだ暑いですが、秋の気配は感じられていますでしょうか。2020年初頭から始まり、化学最大のオンラインシンポジウムシリーズとなったケムステVシンポ。ついに40回目を迎えました。これまで様々な化学の注目分野を…

  2. 第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」を開催します!

    あけましておめでとうございます! Spectol21です。新年初記事です。毎年言ってますが、今年…

  3. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授

    第47回目の研究者インタビューです! 今回は第15回ケムステVシンポの講演者の一人、東京工業大学前田…

  4. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda

    前田 和彦(MAEDA Kazuhiko)は、無機固体化学、ナノ材料、光触媒、光電気化学を専門とする…

  5. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!

    ノーベル賞の発表も来週に迫っていますし、後期も始まりますね。10月から新しく始まるシーズンに、どこと…

  6. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki

  7. 加藤 昌子 Kato Masako

  8. 八木 政行 Masayuki Yagi

  9. 石谷 治 Osamu Ishitani

  10. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒

  11. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発

  12. 生体分子を活用した新しい人工光合成材料の開発

  13. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成

  14. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授

  15. パーソナライズド・エナジー構想

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トランス効果 Trans Effect
  2. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  3. 大正製薬ってどんな会社?
  4. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  5. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字
  6. キッチン・ケミストリー
  7. ヴィドマン・ストーマー シンノリン合成 Widman-Stoermer Cinnoline Synthesis

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…