亜鉛

  1. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

    概要水素化ホウ素亜鉛Zn(BH4)2はZnCl2とNaBH4から調製される還元剤である。この形状にすることによって1,2-還元を優先的に起こすことが可能になる。加えて、ケトン存在下にアルデヒドを、共役ケトンよりも非共役ケトンを優先的に還…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  2. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis
  3. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
  4. ホウ素の力で空気が酸化に参加!?
  5. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授
  6. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応
  7. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…