二次電池

  1. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:高分子を活物質に使う

    高分子活物質を用いた有機レドックスフロー電池についての最近の動向について,2014-2016年の代表的な論文 4 報を紹介します. (さらに…)…

  2. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

    レドックスフロー電池 (Redox-Flow Battery, RFB) とは蓄電池の一種で,酸化還…

  3. 蓄電池 Rechargeable Battery

    蓄電池 (Rechargeable Battery) とは電池の一種です.二次電池またはバッテリーと…

  4. MOFはイオンのふるい~リチウム-硫黄電池への応用事例~

    Tshozoです。そろそろ記事の収拾がつかなくなってきたのでもう少し何とかしようと思います。そんな中…

  5. 水島 公一 Koichi Mizushima

    水島 公一(みずしま こういち、1941年1月30日-)は日本の物理学者、材料化学者である。東芝リサ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビンゲル反応 Bingel Reaction
  2. 黒田チカ Chika Kuroda
  3. 岸義人先生来学
  4. 新型コロナウイルスをブロックする「N95マスクの95って一体何?」などN95マスクの秘密が一発で分かるムービーが登場
  5. 糖鎖を化学的に挿入して糖タンパク質を自在に精密合成
  6. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」 2022年度の受付開始 (7/15 〆切)
  7. 有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…