二官能性鎖状グアニジン-ウレア触媒

  1. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

    第492回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺研究室)の森 偉央(もり いお)さんにお願いしました。長澤・寺研究室では、”海産グアニジン系天然物”、特に、ピロール·イミダゾールア…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction
  2. 世界が終わる日までビスマス
  3. 三菱ケミカルのサステナビリティに関する取り組み
  4. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  5. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術
  6. 【追悼企画】水銀そして甘み、ガンへー合成化学、創薬化学への展開ー
  7. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…