予想

  1. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表

    9月20日、クラリベイト・アナリティクス社から2018年の引用栄誉賞が発表されました。本賞は論文引用データの分析により、特に大きなインパクトを与えたと判断される科学研究に対して与えられる賞です。毎年ノーベル賞発表の直前に発表されるた…

  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある化学者」をリストアップしていま…

  3. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?

    今年も9月終盤にさしかかり、毎年恒例のノーベル賞シーズンがやって参りました!化学賞は日本時間…

  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2016年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある化学者」をリストアップしていま…

  5. 投票!2016年ノーベル化学賞は誰の手に??

    いよいよノーベル賞のシーズンがやって参りました!化学賞は日本時間 10月5日(水) 18時4…

  6. 投票!2015年ノーベル化学賞は誰の手に??

  7. 2012年ノーベル化学賞は誰の手に?

  8. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学の力で迷路を解く!
  2. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  3. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~
  4. リチウムイオン電池の課題のはなし-1
  5. 草津温泉の強酸性硫黄泉で痺れてきました【化学者が行く温泉巡りの旅】
  6. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014
  7. 杏林製薬 耳鳴り治療薬「ネラメキサン」の開発継続

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…