中国

  1. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編③

    第一回・第二回に続いて、今回最終回です。前回の記事では高速鉄道に乗って、上海から北京に移動するところで終わりました。続きからお話しします。中国の高速鉄道について今回上海から北京は高速鉄道で移動しました。日本で言う…

  2. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編②

    前回の記事の続き。西安・上海・北京の中国一周講演旅行です。今回は、西安か…

  3. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

    2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

  4. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授

    第171回の海外化学者インタビューは、Ken Cham-Fai Leung准教授です。香港中文大学化…

  5. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授

    第161回の海外化学者インタビューは、シューリー・ユー教授です。中国科学院上海有機化学研究所・有機金…

  6. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成

  7. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授

  8. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授

  9. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授

  10. 李昂 Ang Li

  11. Junfeng Zhao

  12. Wen-Jing Xiao

  13. 元素名と中国語

スポンサー

ピックアップ記事

  1. サーバーを移転しました
  2. 【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし
  3. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai
  4. 市村賞受賞記念フォーラム開催
  5. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた
  6. ペプチドのらせんフォールディングを経る多孔性配位高分子の創製
  7. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…