世界文化遺産

  1. 官営八幡製鐵所関連施設

    官営八幡製鐵所は福岡県北九州市にある明治時代から続く製鉄所。明治20年代から計画が始まり1901年(明治34年)に操業を開始し、現在でも新日鐵住金の八幡製鐵所として操業中である。マップその他の…

  2. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録

    ドイツのボンで開かれている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は5日午後(日本時間5…

  3. 萩反射炉

    萩反射炉は山口県萩市にある反射炉跡。1856年に建造されたものとされ、国指定の史跡(史跡名勝記念物)…

  4. 韮山反射炉

    韮山反射炉は静岡県伊豆の国市にある反射炉の史跡。1857年に完成したもので国指定の史跡(史跡名勝記念…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブレイズ反応 Blaise Reaction
  2. 2005年5月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  4. (+)-11,11′-Dideoxyverticillin Aの全合成
  5. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
  6. 工程フローからみた「どんな会社が?」~OLED関連
  7. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…