世界史

  1. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている

    (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第8回 FlowSTシンポジウム
  2. 乾燥剤の脱水能は?
  3. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師
  4. 穴の空いた液体
  5. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  6. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマティクスとロボティクス」-
  7. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…