不斉

  1. 4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!!

    第 296 回のスポットライトリサーチは、東京大学塩谷研究室で博士号を取得され、現在は京都大学寺西研究室にて博士研究員としてさらに研鑽を積まれている遠藤健一さんにお願いしました。遠藤さんが学生時代を過ごされた塩谷研究室は、分子レベルの配列 …

  2. キラルオキサゾリジノン

    (さらに…)…

  3. 光学分割 / optical resolution

    人為的に合成したラセミ体や非ラセミ体から、(+)と(-)の純エナンチオマーを分離することを光学分…

  4. 有機触媒 / Organocatalyst

    金属を含まず、有機化合物だけで構成される触媒を有機触媒(organocatalyst)と呼びます…

  5. 化学パズル・不斉窒素化合物

    Q: 「不斉窒素」だけが含まれ、かつ形式電荷をもたない光学活性有機化合物を考えてください。 …

  6. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年イグノーベル賞決定!
  2. 新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―
  3. ポール・ウェンダー Paul A. Wender
  4. 第37回反応と合成の進歩シンポジウムに参加してきました。
  5. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き
  6. 官能基化オレフィンのクロスカップリング
  7. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…