三井化学

  1. 第10回 野依フォーラム若手育成塾

    野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年約15名選抜し、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題…

  2. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開

    三井化学株式会社は、常務執行役員 CDO 三瓶 雅夫による、三井化学グループ全社でのDX推進の取り組…

  3. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

    武蔵エナジーソリューションズ株式会社に所属する研究者が、2022年度電気化学会技術賞(棚橋賞)を受賞…

  4. 三菱ケミカルと三井化学がバイオマス原料由来ポリエステルの関連特許に係るライセンス契約を締結

    三菱ケミカル株式会社は、当社が保有するバイオマス原料由来ポリエステルに係る基本特許(日本国特許第43…

  5. 最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発 ~材料開発のDX:NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~

    国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)、旭化成株式会社、三菱ケミカル株式会社、三井化学株式会…

  6. 三井化学が進める異業種との協業

  7. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

  8. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「オプジーボ」の特許とおカネ
  2. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授
  3. 塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話
  4. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  5. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  6. 地位確認求め労働審判
  7. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…