ロジウム触媒

  1. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒

    第525回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の 大内 誠也 (おおうち・せいや) さんと、同所属の 井上 智仁 (いのうえ・とものり) さんのお二人にお願いしました!大内さん・井上さんのご所属である田…

  2. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2+2+2]付加環化反応の開発

    第 381回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 …

  3. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環および 1,3-挿入 Iminocarbenoids Derived from Triazoles for Transannulations/1,3-Insertions

    N-スルホニル-1,2,3-トリアゾールは Rh 触媒の作用を受け、求核的なイミノ基を有するカルベノ…

  4. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入

    ロジウム二核錯体やヨウ化銅(I)を触媒に用いたビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入を伴…

  5. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法

    有機合成化学において、オレフィン同士をつなげる反応は「オレフィンカップリング反応…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える
  2. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  3. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody
  4. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”
  5. 【書評】スキルアップ有機化学 しっかり身につく基礎の基礎
  6. ジョン・フレシェ Jean M. J. Frechet
  7. 河村奈緒子 Naoko Komura

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…