ランシラクトン

  1. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-

    第548回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻 生命有機化学分野(入江研究室)の鈴木 総一郎(すずき そういちろう)さんと卒業生の黒岩 秀崇(くろいわ ひでたか)さんにお願いしました。入江研では、天…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学への挑戦–
  2. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  3. 岩田浩明 Hiroaki IWATA
  4. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成
  5. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される
  6. 第48回「分子の光応答に基づく新現象・新機能の創出」森本 正和 教授
  7. 室温で緑色発光するp型/n型新半導体を独自の化学設計指針をもとにペロブスカイト型硫化物で実現

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…